元スレ
1:2019/12/30(月) 19:52:41.36ID:iM26/U/i0●
記憶を書き換えてうつ病やPTSDを治す日は来るか【人体とテクノロジー】
12/30(月) 18:04配信
マウスでは記憶の書き換えにすでに成功、依存症が電磁波で回復した例も

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00010002-nknatiogeo-sctch
自転車に初めて乗れたときの気持ちを、あなたは覚えているだろうか。初めてキスをしたときや、初めて失恋したときはどうだろう。そうした記憶と感情は、わたしたちの心に長い間残り、蓄積され、わたしたち一人ひとりが形成されるもととなる。
一方、深刻なトラウマを経験した場合、恐ろしい記憶は人生を変えてしまうほどの精神疾患の原因ともなりうる。
しかし、もし恐ろしい記憶がそれほど強烈な痛みをもたらさないとしたらどうだろうか。人間の脳の発達に関する理解が深まりつつある今、PTSD(心的外傷後ストレス障害)やうつ病、アルツハイマーといった疾患に対し、記憶を書き換える治療法が少しずつ実現に近づいている。
これまでのところ、実験はマウスなどの動物を中心に行われている。さほど遠くない未来に、わたしたちは人間の記憶を書き換えられるようになるだろう。
脳でコピー、ペースト、削除
米ボストン大学の神経科学者でナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもあるスティーブ・ラミレス氏のチームは、ネガティブな記憶をポジティブな記憶で「上書き」できるかどうかをマウスの実験で探っている。
ポジティブな“楽しい”記憶は、オスのマウスをメスのマウスと一緒に1時間、ケージの中に入れておくことによって形成される。一方、ネガティブな記憶は、別のケージで体を固定するなどのストレスを与えることでつくられる。
あるマウスにそれぞれの体験と刺激を関連付けて覚えさせたら、次は、そうしたポジティブあるいはネガティブな記憶と関わる細胞を、研究者が手術で操作する。
この実験によってわかってきたのは、ネガティブなケージの中でポジティブな記憶を活性化させると、マウスが以前ほど強く恐怖を感じなくなるということだった。この記憶の「再教育」は、マウスの心的外傷を消すのに役立つのではないかと研究者らは考えている。
ただし、そうした元々ある恐怖の記憶が完全に上書きされるのか、それとも抑制されるだけなのかはよくわかっていない。
「ワード文書で例えるなら、記憶を新しいドキュメントとして別に保存したのか、元の文書を上書きしたのかがわからないということです」と、チームの一員であるステファニー・グレラ氏は言う。
98:2019/12/31(火) 00:37:45.42ID:6e4tJbVx0
タイムリープしても過去は消せないらしい
消してもそれは過去を消したという事実であって
消えてない過去も消した記憶もずっと残るらしい
複雑すぎて俺には理解できない
42:2019/12/30(月) 20:38:01.68ID:Mmxuoefm0
実際やったら「俺は誰?」ってなって廃人になりそう
93:2019/12/31(火) 00:24:36.28ID:fzTpN8nG0
うわあああってなる記憶ってどんなの?
告白失敗したりとか?
12:2019/12/30(月) 20:01:53.24ID:eMRm6yU/0
黒歴史は忘れた、そんなものは無かったんだ
52:2019/12/30(月) 20:57:56.63ID:T2fgyB800
EMDR
EFT
簡単なのに効果覿面
56:2019/12/30(月) 21:15:14.21ID:TWIfBwva0
記憶の書き換えが本当に治療と言えるのか
真実の体験を嘘だと思い込ませるって事だろ?
34 2019/12/30(月) 20:24:19.19ID:r7ayNQYq0
叫ぶのは恥ずかしい思い出だろ?
78:2019/12/30(月) 23:21:34.94ID:RbkQLYdq0
>>34
そう、まずは叫ばない
ネットでも興奮した書き込みはしない
そういうことで人間の精神は安定する
いい大人がギャーギャー叫んでる漫画やアニメばっかり見てるオタクはそんな当たり前のことを知らない
24:2019/12/30(月) 20:09:42.40ID:hK/30mA00
それを忘れるなんてとんでもない
86 2019/12/31(火) 00:14:36.65ID:QdAiAcvK0
例えば本のページに折り目をつけると
本を開いた時に折り目の付いたページが自動的に開くよね。
君らは嫌な記憶に折り目を付けてるから
嫌な記憶にアクセスしやすくなってるんだよ。
わざと嫌な記憶の引き出しを何度も開けては嫌な記憶を思い出してるの。
88:2019/12/31(火) 00:17:02.21ID:L4d1Jn5t0
>>86
まさにそれだわ、
どうしたら嫌な記憶を引き出さないように出来るんだろう?
6 2019/12/30(月) 19:56:04.14ID:c7uSjnwx0
ベルセルク最新刊まだかよ
9:2019/12/30(月) 19:58:38.07ID:u6tKsmlI0
>>6
キャスカ覚醒したってマジ?
82:2019/12/30(月) 23:48:46.27ID:f/eWItJr0
モルダー、あなた疲れてるのよ
49:2019/12/30(月) 20:54:35.76ID:zhUOog6F0
トキがくれる「苦しくなったら飲む薬」を配布して欲しい…
18:2019/12/30(月) 20:07:25.42ID:wqCQn1LG0
フェイスオフ
10:2019/12/30(月) 19:58:56.38ID:73+7owMs0
ネガティブな記憶があるから人は学習して向上するんだろうに
それを取り去ったらみんなお花畑のアホばかりになるわ
4:2019/12/30(月) 19:54:01.60ID:WJaz9glR0
手塚治虫でありそうな
41:2019/12/30(月) 20:37:39.30ID:h0C8/2wp0
しかもホントどうでもいい事でうわああだもんな。死ね
48:2019/12/30(月) 20:51:22.88ID:1SDsD5X10
現実を見ないで記憶を改竄する傍迷惑なクズなんてそっちの方が病気だろ…
81:2019/12/30(月) 23:41:59.56ID:oEf3DBiF0
Zガンダムのフォウ・ムラサメ
45:2019/12/30(月) 20:41:50.39ID:PKOIsCy10
以下トータルリコール禁止
↓
9 2019/12/30(月) 19:58:38.07ID:u6tKsmlI0
>>6
キャスカ覚醒したってマジ?
13:2019/12/30(月) 20:02:21.58ID:TvccIi2R0
>>9
治ったけどガッツの顔見るたびに泣き叫ぶ
あんま変わってねーな
33:2019/12/30(月) 20:21:25.22ID:+33caMvJ0
EPROMみたいやな
7:2019/12/30(月) 19:57:03.77ID:aiDsX3CW0
記憶喪失になったら、某アニメの「頭の中にダイナマイト」をもう一度見たい
初見のあの感動を甦らせたい😢
19:2019/12/30(月) 20:07:31.37ID:t75FrP8f0
アラフィフのオッサンだけどいまだになるぞ
72:2019/12/30(月) 22:47:50.29ID:Abs0ly550
オチンチンを擦ると落ち着くよな
16 2019/12/30(月) 20:04:51.07ID:r9GBkqsq0
あれは俺じゃない、あれは俺じゃない、あれは俺じゃない、あれは俺じゃない・・・
53:2019/12/30(月) 21:02:21.04ID:TlaKgEWA0
>>16
その呪文試してみるわ
95 2019/12/31(火) 00:25:29.29ID:uNDkbaEm0
朝鮮人に施術
100:2019/12/31(火) 00:39:17.24ID:GVWOp/4f0
>>95
ハードウエアレベルでおかしいから無理だろ
87:2019/12/31(火) 00:16:38.29ID:DJEtgoCk0
同じ失敗するのでは・・・
29:2019/12/30(月) 20:12:29.02ID:WQKYdhDA0
寝入りっぱなにビクッてなって起きてしまう病なんだ
67:2019/12/30(月) 21:54:18.88ID:Mmxuoefm0
記憶なんて人格を形成する最たるものなのに、それをイジるとか怖すぎる
最後は何も感じなくなる機械みたいになって「苦い記憶も甘酸っぱい思い出もないとなると、それはそれで物足りないものですねえ、オーッホッホ」的なこと言われるバッドエンドに決まってる
64:2019/12/30(月) 21:50:28.57ID:Dz/dleGT0
楽な方法で頼む
85:2019/12/31(火) 00:14:03.36ID:TFSgQ74G0
韓国式治療だな
61:2019/12/30(月) 21:43:09.52ID:S62BHZ920
ストゼロだろ
101:2019/12/31(火) 00:40:18.55ID:Ojnh30Ks0
酒だろ?
効果ないぜ
76:2019/12/30(月) 23:16:51.35ID:kaagSXDQ0
>> ポジティブあるいはネガティブな記憶と関わる細胞を、研究者が手術で操作する
なるほど、その手があったか
5:2019/12/30(月) 19:54:19.79ID:tvgIqb/d0
でも歴史書き換えても火病治らないじゃん
77:2019/12/30(月) 23:18:18.64ID:exlQXfvh0
境遇がハードな奴ほどタフなのはそれだろな
所謂ハングリー精神ってやつ
62:2019/12/30(月) 21:45:27.30ID:o5dRlSja0
ストロングゼロだな
49 2019/12/30(月) 20:54:35.76ID:zhUOog6F0
トキがくれる「苦しくなったら飲む薬」を配布して欲しい…
66:2019/12/30(月) 21:52:27.98ID:QkeXHniH0
>>49
(´・ω・`)

103:2019/12/31(火) 00:42:17.06ID:0Bihac1S0
薬に頼らなくても自分でできる
8:2019/12/30(月) 19:58:21.30ID:dL3/SJZI0
( ^ν^)「シネッシネッ」
60:2019/12/30(月) 21:40:21.48ID:fxAkGmfT0
>>1
>「ワード文書で例えるなら、記憶を新しいドキュメントとして別に保存したのか、元の文書を上書きしたのかがわからないということです」
結論わかんねえのに
ワードで例える必要ある?
58:2019/12/30(月) 21:20:14.57ID:d/a60wun0
マインドアサシン
88 2019/12/31(火) 00:17:02.21ID:L4d1Jn5t0
>>86
まさにそれだわ、
どうしたら嫌な記憶を引き出さないように出来るんだろう?
90:2019/12/31(火) 00:21:34.24ID:TFSgQ74G0
>>88
嘘で塗り固めて無かったことにする
例の国が参考になるぞ
20:2019/12/30(月) 20:08:10.56ID:hK/30mA00
いじめられた記憶を金払って消すのか
59:2019/12/30(月) 21:33:08.18ID:Mond+GER0
朝寝てたら今年死んだ犬を思い出して涙が止まらなかった
こういうのには治療薬とか無いな
44:2019/12/30(月) 20:40:45.55ID:tVjkmNVU0
本当に恥ずかしくて情けない記憶消したい時がある
38:2019/12/30(月) 20:31:42.68ID:lMHoFXL/0
権力者に都合いい記憶で書き換えよう
created by げいくち
コメント