1: 2022/06/13(月) 19:09:20.43
元スレ
みんなのコメント
83: 2022/06/13(月) 19:32:20.44
>>1
Chromeにクレカ情報保存するアホなんて居るの?
127: 2022/06/13(月) 19:42:21.46
>>1
メールが感染源なのか
メールなんてほぼ使ってなくて良かった
192: 2022/06/13(月) 19:54:42.91
>>1
送ったメールの返信を偽装されたら
添付ファイル開いてしまいそうだな
Outlook使わなきゃリスクも減るんだろうけど
うちの会社、標準でOutlookなんだよな
引っ掛かりそうで怖いわー
212: 2022/06/13(月) 20:01:48.99
>>1
Firefox 最強!
336: 2022/06/13(月) 22:03:30.10
>>1
そもそもEmotetって何だよ
337: 2022/06/13(月) 22:04:06.39
>>336
マルウェア
432: 2022/06/14(火) 04:37:57.05
>>337
ありがとう!
4: 2022/06/13(月) 19:10:48.01
クレカ情報は
いっつも手打ちだわ
34: 2022/06/13(月) 19:20:19.78
>>4
同じく。ブラウザにカードの情報は覚えさせたくない。
281: 2022/06/13(月) 20:54:51.62
>>34
chromeの中の人には丸見え
315: 2022/06/13(月) 21:49:24.62
>>4
打ったらキーロガーで抜かれちゃうじゃん
440: 2022/06/14(火) 06:32:09.84
>>315
マウス使って並びをランダムに打つのだよ
381: 2022/06/13(月) 23:12:07.21
>>4
おぢさんはロボフォームで入力
5: 2022/06/13(月) 19:10:57.88
クレカ番号はさすがに保存するなよ
6: 2022/06/13(月) 19:11:07.92
やっぱFireFoxだな
14: 2022/06/13(月) 19:15:55.31
>>6
やはりシェアの高いものは狙われやすいよな
7: 2022/06/13(月) 19:11:13.13
今どきWindows使ってる昭和生まれのセキュリティw
情リテの授業とか受けてないから仕方がないかw
18: 2022/06/13(月) 19:17:05.08
>>7
やっぱTownsOSだよな
96: 2022/06/13(月) 19:36:12.51
>>7
Hu-Basic最つよ
104: 2022/06/13(月) 19:37:48.67
>>7
他のOSも脆弱性はあるのにこういう書き込みするバカはデジタル弱者。
9: 2022/06/13(月) 19:12:37.24
やっぱりFirefoxがNo.1
10: 2022/06/13(月) 19:13:36.39
Googleは対応しないのか
218: 2022/06/13(月) 20:03:34.65
>>10
これから対策するから一ヶ月くらいかかるんじゃないの
11: 2022/06/13(月) 19:13:59.44
クロム使うバカおらんやろ
13: 2022/06/13(月) 19:15:41.72
マジかよ
自分の使ってるChromeにクレカ情報が保存されてるかどうかはどうやって確認したらいいんだよ?
教えて
29: 2022/06/13(月) 19:19:06.14
>>13
適当な通販サイトで買い物
↓
クレカ情報入力画面でオートコンプリートでクレカ番号が出てきたら登録されてる
37: 2022/06/13(月) 19:21:16.16
>>29
もしオート入力される場合だけどエモテットで盗まれないためには自動入力をオフに設定しとけばいいの?
それとも関係するキャシュをクリアするしかないの?
16: 2022/06/13(月) 19:16:23.35
パスワードも保存してたらやられてるな
19: 2022/06/13(月) 19:17:20.27
emotetに感染してなければどってことない
20: 2022/06/13(月) 19:17:33.08
パスワードを保存しますか?みたいなのいつもスルーしてるから大丈夫だよね?
45: 2022/06/13(月) 19:22:53.23
>>20
設定→自動入力で切っておいたら?
52: 2022/06/13(月) 19:25:01.75
>>45
親切にありがとう
21: 2022/06/13(月) 19:17:52.36
ブラウザに保存なんて信用できね
24: 2022/06/13(月) 19:18:08.86
Firefoxはシェア落ちてるから基本安全
26: 2022/06/13(月) 19:18:19.69
3DSecureやJ/SecureのOTPに対応してないカードやオンライン加盟店はゴミ
30: 2022/06/13(月) 19:19:14.65
クレカ3枚の情報が保存されてたので削除した
保存もされないようにした
こわい
46: 2022/06/13(月) 19:23:03.89
>>30
今度は入力ミスに怯えることになるw
31: 2022/06/13(月) 19:19:34.22
便利というのは怖いねw
盗む方にとっても便利なんだもんw
38: 2022/06/13(月) 19:21:24.21
全額限界まで使い切って全てリボ払いの俺にスキは無かった。
43: 2022/06/13(月) 19:22:40.59
>>38
債務整理しなさいよ
44: 2022/06/13(月) 19:22:50.59
いや、ブラウザにオートコンプリートでクレカ情報は覚えさせないだろ
アカウントに保存してるパスワードの方だろ
結構やばくね
54: 2022/06/13(月) 19:25:23.99
どうやって侵入してくるん
55: 2022/06/13(月) 19:25:29.91
ロシアだろ
56: 2022/06/13(月) 19:25:36.24
狙われるって事はブラウザの覇権取ってたな
65: 2022/06/13(月) 19:27:00.40
まじかよと思ってみたら2件保存してたわ
危ない危ない
68: 2022/06/13(月) 19:28:17.85
各サイトのアカウントに紐づけたらブラウザで入力するケース少ないと思うしブラウザに覚えさせた事ないなぁ。
やたらあちこちで入力して買い物する事なんて無いから不便に思うこともない。
71: 2022/06/13(月) 19:29:27.45
やはりGoogleは個人情報溜め込んでいるんだな
74: 2022/06/13(月) 19:29:55.17
使ってないPCにデタラメのクレカ情報入れといて盗んでもらう
85: 2022/06/13(月) 19:33:27.90
保存しない設定にしても保存されてたりして
冗談ですよ冗談
86: 2022/06/13(月) 19:34:01.80
Emotetを招き入れるほうが馬鹿
91: 2022/06/13(月) 19:35:13.19
Chrome終了のお知らせ
92: 2022/06/13(月) 19:35:27.97
Emotetって感染しても気が付かないもんなの?
106: 2022/06/13(月) 19:38:18.76
Chromeがautoってことは、Microsoft edgeもautoなのかしら。
そうなると、Internet explorerの後釜はFire foxが良いのか?
139: 2022/06/13(月) 19:44:25.06
>>106
Fire foxってとっくの昔に中華資本だろ
109: 2022/06/13(月) 19:39:14.90
ブラウザにクレカ情報保存してるアホいるんか
110: 2022/06/13(月) 19:39:19.06
なるべくGoogleとは距離置きたい
111: 2022/06/13(月) 19:39:41.18
老害が被害広げてる

120: 2022/06/13(月) 19:41:01.62
>>111
昭和生まれは.doc見るとダブルクリックしちゃう低セキュだから仕方がない
135: 2022/06/13(月) 19:44:06.15
犯罪者も優しいから
保険効くところで使ってくれるでしょ
436: 2022/06/14(火) 05:05:42.10
面倒だから全部記憶
一度、不正利用で3か月で60万ほど使われたが、ちゃんと補償されたよ
445: 2022/06/14(火) 08:03:32.75
楽天市場とかで買い物するときにカード番号が保存されるのは
ブラウザに保存されてるのとまた違うんか
451: 2022/06/14(火) 09:47:15.49
Googleがバンすれば良いじゃん
オンラインなんだし
452: 2022/06/14(火) 09:54:42.69
Google pay を設定してると登録されちゃうのね
453: 2022/06/14(火) 10:13:40.21
だからNCSA Mosaicにしとけと
457: 2022/06/14(火) 12:11:23.65
Chrome に保存してない人は毎回手打ちしてるの?蕎麦屋かよw
458: 2022/06/14(火) 12:14:35.09
パスワード管理ソフトに保存
googleなんぞに預けてたまるか
459: 2022/06/14(火) 12:18:07.19
パスワード管理ソフトの方が信用できないんだよな
460: 2022/06/14(火) 12:21:26.13
調べる能力がないからそうなる
463: 2022/06/14(火) 13:38:42.89
ヤバイのは検索機能だけじゃないんだな
★ コメント 一覧 ★