2022.04.30
著者:Hint-Pot編集部
古今東西、多くの人々を悩ませている「瓶のフタが開かない問題」。瓶は食品などの長期保存などに便利ですが、「開けられない!」と冷や汗をかいた経験には心当たりがあるでしょう。インターネットで開ける方法を調べても、フタの形状や瓶の中身によっては使えないものが。
そんな日常の“あるある”トラブルを解決する方法が、ツイッター上で大きな話題を呼んでいます。7.6万件もの“いいね”を集めた投稿について、投稿者のTAKUYA YONEZAWA(@takuyanokaiga)さんにお話を伺いました。
◇ ◇ ◇
ガチガチに固まった油入りの瓶 ガムテープで見事に解決
「フタが開かないすべての人に試してほしい」とのメッセージを添えて、ツイッターで公開された1本の動画。映っているのは薄茶色の液体が入った小瓶です。
力いっぱいにフタを回しても開かない状態を受け、次に登場するのはガムテープ。粘着面を外側にして二つ折りにしたものをフタに巻き付けています。そしてその粘着面を握ってフタを回すと……何と見事に開きました。
この動画は画家として活躍するYONEZAWAさんが投稿したもの。登場している瓶の中身は絵の具の溶き油です。使用しているとフタと瓶の間に付着して固まってしまうため、何とか簡単に開ける方法はないかと考えた末に思いついた方法でした。
「デリケートなものなので、あまり過激な方法は使わないようにしていました。温めると油が軟化するので効果はありますが、そのためにお湯を沸かすのは面倒くさいので、何かいい方法は……と考えてこの方法にたどり着いたんです。効果を実感してからは、フタを開けるのが楽になってストレスが減りました!」
確かにこの方法なら、滑り止め対策は完璧。またフタが手に密着するため、フタ側ではなく本体側を回せばうまく力を入れることができますよね。
「ペンチで挟んだりゴム手袋を使ったり、温めたりと、いろいろな方法を試しましたがなかなか思うような効果が出なくて……。そこで『もっとグリップ力を高めよう』と考えて、思いついたのがガムテープでした。普段はフタの円周を少し超えるくらいの長さに切っています。テープが長すぎてはがす時に大変だったことがあるので」
公開された動画は約7.7万件の“いいね”を集め、リプライ(返信)には「開かない瓶が今すぐ欲しいくらいです!」「あなたのおかげでフタが開かずに100年ほど放置していた呪いの壺を開けることができました」「これは良い方法」といった感謝の声が続々。
これにはYONEZAWAさんも「自分の投稿でどこかの開かないフタが開いたことを実感できて、お役に立てたことがうれしかったです!」と感動しています。
また、以前から知られていた方法を応用したものでもあるため「輪ゴムで代用可能ですよん」「ガムテほどではないと思いますが、ゴム手袋で開けるのもおすすめしたいです」「ガムテやゴムがない時でも、テーブルや硬いところでフタを叩くと開きます」といったアドバイスも寄せられていました。
瓶のタイプや原因に合わせて適した解決法はさまざま
この世に瓶がある限り、開かないフタも残念ながら存在します。実はYONEZAWAさんがこの動画を投稿したのは今回で2回目。前回もやはり大きな反響を呼んだそうで、「瓶のフタが開かない問題」の“深刻さ”を感じさせてくれます。
YONEZAWAさんが動画で開いた瓶は中身が付着して固まったケースでしたが、未開封の瓶や開封後に冷蔵庫保存した瓶は、内側と外側の気圧差が開かない原因です。その場合は、低くなっている内側の気圧を上げるために“温める”方法が有効なのだそう。
また警視庁災害対策課は2018年5月のツイートで、「瓶を逆さまにして手のひらで叩く」という方法を紹介しました。叩いた振動で瓶とフタの間に空気が入り、開けやすくなるとのこと。瓶とフタの間に空気を入れるには、薄い金属の板などを差し込み「てこの原理」を使う方法もありますが、こちらは道具がない災害時にも使えます。
ただし、あまり強く叩くと瓶が割れたり手を傷付けたりすることもあるため、十分に注意した上で試してみてください。
瓶のタイプや原因に合わせて、適した解決法を把握しておくことが“問題解決”への近道なのかも? まずは冷静に状況を見極めることから始めてみましょう。
(Hint-Pot編集部)
https://hint-pot.jp/archives/122788
次のページへ (2/2)
【動画】開かない瓶のフタが魔法のように開く! ガムテープを使った解決法 分かりやすく解説する実際の動画
https://hint-pot.jp/archives/122788/2
みんなのコメント
輪ゴムで良くない?
それでいい
輪ゴムでよい
>>1
オイルフィルタープライヤーでも外せます。
これが一番楽だが、買わなきゃいけないので金はかかる。
フォークとかで蓋をコンコン叩けばすぐ開くよ
そして蓋がボッコボコのジャムとかあるねー
電池が液漏れして固まったマグライトの蓋も開けられるかな?
>>1
油が固まる以外にも
固く締めすぎだったりする。
温泉やジムのシャワーバルブとか
鬼にように固く閉める奴が居て
濡れた手で回すのが大変だったりw
そーかいな
それで解決だよねぇ
>>3
軍手使うやつは素人か昭和生まれ
むしろ内部が滑って危ない
同意
旦那に開けてもらえばいい
会話も弾む
旦那もいない負け組はガムテープを握りしめろ
弾まねえだろ別にw
「パパすごーぃ!!」って言えば馬鹿旦那は夜も弾むからなw

ありがとう 百聞は一見にしかず でした
布テープじゃねーか嘘つき!
ガムテープ巻くの+逆手に変えてるけど、逆手でやるとだいたい開く
手ベタベタしそう
100円ショップのオープナーでじゅうぶん対処可能に見える
なんとか空いたけど

今どきビンのフタを開ける機会なんかねーわ

これ便利だけど開封して適当に放置してると張り付いちゃうんだよなw
倉庫でバイトしてた時に、こういうの色々買って試したわ
大抵のは、ホコリとかが付いて、すぐグリップ力無くなる
まともに使えたのは2種類くらい
大正義はこれ

軽い荷物なら両手で挟むだけで持ち上げられるんだよな
分割部と思ったのがただのモールドでベルトがちぎれかけたことがある
家族が固く締めすぎてたまにあたふたするハメに
今度試してみよ
ステーキナイフみたいなので隙間からやればいい
それがテクノロジーやろに
そなるほど
れも初耳
巻く回数で太さ調整出来るし経済的
握力を鍛える。
オマエら、猿日本人などでは開けられないモノを
開けたことがある。
テレピン油の匂いが好きだった。
やってみたいけどこういうのって聞いたときには必要ないけど、いざ必要な時には忘れてたりするんよ
回転モーメント値を近く出来るものがあればな
★ コメント 一覧 ★