1: 2022/04/30(土) 13:21:43.34
桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故
4/30(土) 11:04配信

桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で小型観光船「カズワン」が23日に遭難した事故で、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長が、遭難した船の運航を正当化しているとも読めるメッセージを29日に従業
【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で小型観光船「カズワン」が23日に遭難した事故で、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長が、遭難した船の運航を正当化しているとも読めるメッセージを29日に従業員に送ったことが分かった。また、桂田氏が船体への浸水の原因を、動物との衝突と主張していることも、関係者への取材で分かった。
メッセージはLINEで、経営する宿泊施設の従業員らに送信した。事故が起きたのはウトロ漁港に午後1時に戻るコース。桂田氏は「船が予定通り(午後1時に)戻れれば、(波高は)1メートル前後の許容範囲内だったことがわかります」と記した。続けて、事故があった23日のウトロ漁港の気象データを送信し、正午の波高が0・69メートルだったことを示した。
ただ、実際には午後1時の波高は1・88メートル。予定通りに戻っていても、コース上の波高は同社の運航基準で定めた1メートルを超えていた可能性がある。桂田氏は27日の記者会見で、当日の運航について「今となれば、判断は間違っていた」と謝罪したが、会見2日後に送ったこのメッセージでは運航判断を正当化しているとも取れる。
メッセージでは「マスコミは面白がり物語を作ります。なるだけテレビを見ないで」とも記した。
また、桂田氏は関係者とのやりとりの中で「(遊覧船が戻る際は水深が)深い所をまわるので、水が漏れるような座礁はしない。ただ、クジラに当たったり、突き上げられると穴が空く可能性はある」と話し、確たる裏付けがないまま、事故原因は高波や座礁ではなく、動物との衝突と主張していたという。
元スレ
みんなのコメント
19: 2022/04/30(土) 13:25:44.32
>>1
え?
小山昇の入れ知恵かな?
90: 2022/04/30(土) 13:33:50.22
>>19
それな
まちがいなかろ
22: 2022/04/30(土) 13:25:50.08
>>1
従業員にリークされるかもとか1ミリも考えないのかね
2: 2022/04/30(土) 13:22:28.02
この他人の所為にするムーブ……既視感あるわ
3: 2022/04/30(土) 13:23:01.51
思いつき
4: 2022/04/30(土) 13:23:13.87
引き揚げられないと踏んだか
8: 2022/04/30(土) 13:23:51.41
>>4
国費いくらでも使っていいから引き上げてほしい
31: 2022/04/30(土) 13:27:35.91
>>8
いらねえよ
そんなことに使うなら保険会社が金払え
5: 2022/04/30(土) 13:23:20.15
まあ原因は分かっていないんだよな
高波に飲まれたのか、割れ目が開いて浸水したのか
後者なら天候は関係無い?
9: 2022/04/30(土) 13:24:08.97
>>5
波がひどくて開いたんじゃないの
36: 2022/04/30(土) 13:28:12.98
>>5
沈没地点が沖合1kmと分かったから、船体の破損より高波くらって排水できなかった可能性が高そうには思う。
帰港が遅れてるから、メンテ不足でエンジン不調→高波に対して適切な姿勢がとれず かも。
どっちにせよ人災だわ。
46: 2022/04/30(土) 13:28:58.88
>>5
写真見たけどあれってそもそも外洋船?
川登りの観光船を中古で持ってきたんでは?
波が高いとこって舳先が高く波を切るし
6: 2022/04/30(土) 13:23:21.39
クジラなら仕方ないよな
他の船でも起こりうる
7: 2022/04/30(土) 13:23:40.36
船長が悪い!
クジラが悪い!
299: 2022/04/30(土) 13:58:16.51
>>7
客が船を出せと言うのが悪い
310: 2022/04/30(土) 13:59:40.20
>>299
海が悪い
10: 2022/04/30(土) 13:24:11.14
日本の潜水艦ニダ
11: 2022/04/30(土) 13:24:28.41
実際どうなの?
可能性はあるの?
15: 2022/04/30(土) 13:24:56.77
>>11
ゼロではない
14: 2022/04/30(土) 13:24:51.27
波に飲まれて沈むって可能性もあったの?
3m以上の荒波だったんでしょ?
16: 2022/04/30(土) 13:25:06.91
どこかの潜水艦?
17: 2022/04/30(土) 13:25:12.16
不可抗力じゃ仕方ないな
18: 2022/04/30(土) 13:25:39.25
これは別に変な話でもないだろ
クジラと衝突したからというのはあり得る話だと思うが
44: 2022/04/30(土) 13:28:56.12
>>18
船乗りだが全く聞いたことがない
外国含めて
シャーク映画だけだろ w
95: 2022/04/30(土) 13:34:39.07
>>18
クジラは割とどこでも住んでいるとはいえども
寒い海には現れない傾向がある
九州の離島航路や日韓航路とかでクジラで航行不能になることはまれによくあるけど
オホーツク海では考えにくい
23: 2022/04/30(土) 13:26:12.60
沈没した理由は天候じゃなくて事故だろエンジン停止からの船内浸水
その原因クジラとの衝突か整備不良かは知らんけど
52: 2022/04/30(土) 13:29:33.10
今度は鯨のせいですか。通信機器がほぼ全滅で個人の携帯
(それも繋がるかどうかすら分からない)で
ろくにメンテナンスしてない船で抜け駆け航行を強制してたくせに
53: 2022/04/30(土) 13:29:36.04
その不慮の事故の際に救助を的確にやれる体制じゃないのに営業してるから問題なんだろうが
ここの問題は天候不良の無理な出航もだが、そもそも営業可能な体制じゃないだろ
112: 2022/04/30(土) 13:36:49.87
どうせやったら沈没の原因はゴジラの可能性いうとけやw
113: 2022/04/30(土) 13:36:49.95
辛坊治郎のヨットはクジラと衝突して航海終了したな
114: 2022/04/30(土) 13:36:50.13
実は隕石が直撃してたんだよね
118: 2022/04/30(土) 13:37:21.33
>>114
中にチュパカブラが居たんだよね
130: 2022/04/30(土) 13:39:41.18
俺もクジラかなと思ったけど
だからって許される訳でも無い。
それも想定して対策しろよと
136: 2022/04/30(土) 13:40:11.34
船が見つからないなら適当なこと言ってられるだろうけど、船が見つかって引き上げの可能性まであるのによく適当なこと言えるよな
137: 2022/04/30(土) 13:40:20.93
そもそもクジラなら船長が何かと衝突して
30度傾いたと無線で言ってるわ!ホラ吹き
元従業員が社長は嘘つきとコメント出してるじゃん
140: 2022/04/30(土) 13:40:33.67
ウソこいて土下座しておけばどうにかなると思ってそう
141: 2022/04/30(土) 13:40:35.01
拘束されそうで恐いけどあえて言わせてもらう
末端と言っても北海道本島沿岸で現着3時間後はいくらなんでも遅すぎ
同じには出来ないけど露助軍が侵攻してきて給油と準備で遅れましたは通用しない
143: 2022/04/30(土) 13:40:46.08
去年の事故も鯨のせいにしとけばよかったのに
158: 2022/04/30(土) 13:42:16.31
社長「悪いのはクジラ。俺は悪くない」
159: 2022/04/30(土) 13:42:17.99
プーチンの仕業じゃ!
160: 2022/04/30(土) 13:42:36.33
関係者とのやり取りなら、あらゆる可能性の話はするだろう
184: 2022/04/30(土) 13:44:50.53
というかこの時期のクジラやシャチってアリューシャン目掛けて大移動中なんじゃないの?
186: 2022/04/30(土) 13:45:15.38
高速船でぶつかる事はあるがこんなおんぼろ小型船にぶつかるクジラなんていねえよ
192: 2022/04/30(土) 13:45:55.17
昭和ジジババのお手本
193: 2022/04/30(土) 13:46:00.58
初めから終いまで何処から何処までも清々しい程の屑やな
194: 2022/04/30(土) 13:46:06.88
何だこの暴論
「可能性がある」と言っただけで主張した事になってんぞ
220: 2022/04/30(土) 13:49:10.75
>>194
「言った」=主張が暴論?
主張ってなに?w
195: 2022/04/30(土) 13:46:30.18
人が何人も亡くなってるのに
クジラのせいにするって
ろくな余生になりませんよ
196: 2022/04/30(土) 13:46:36.05
マスコミは物語を作るって正にこの報道がそれだよな
210: 2022/04/30(土) 13:47:59.50
この社長が破滅するのは確定した未来だけど
コイツのせいで大打撃を受けた他の観光船事業者が不憫すぎる
225: 2022/04/30(土) 13:49:58.34
証拠はなにもないから期待通りかどうか誰もわからない
227: 2022/04/30(土) 13:50:14.42
サイコパス社長か
228: 2022/04/30(土) 13:50:15.40
韓国のセウォル号以下の事件を起こした今回と旭川のいじめ殺人のせいで
流刑地北海道には賤民が多いという事が分かったよ
235: 2022/04/30(土) 13:50:41.68
仮に大型海生生物との衝突がありうる場所を航行するなら
それに耐えうる仕様の船じゃなきゃいけなだろ
何で瀬戸内海仕様の船で操業してんの?
238: 2022/04/30(土) 13:50:49.59
しかしなんでわざわざ記録に残る方法で連絡するのかねえ
290: 2022/04/30(土) 13:57:03.39
>>238
SNSやネット関係でこの手の危機意識が強いのはP2P全盛の頃PC触ってた層だけ
239: 2022/04/30(土) 13:50:58.66
大型のサルベージ船なら引き上げ可能
287: 2022/04/30(土) 13:56:00.47
嵐の中でルート通りいければいいけど無理でしょ
浸水エンジン停止の前に操舵不能で暗礁に接触してるわ
289: 2022/04/30(土) 13:56:28.19
午後から荒れるってわかっているなら
念のために運航をとりやめるって判断をしなかったことが
間違いだったとは思ってないって次点で
問題解決能力のない経営者だってことだな
すべてはその甘さが原因
294: 2022/04/30(土) 13:57:38.45
船は発見されてんだからいずれはわかる。
302: 2022/04/30(土) 13:58:47.19
まったく反省してないのか現実逃避したいのか
それとも両方か
304: 2022/04/30(土) 13:58:54.59
あのへんクジラいたっけ?
ダイオウイカじゃないの?
307: 2022/04/30(土) 13:59:19.04
コンサルさんの指示なんでしょ
はいイエス喜んでの人だもん
316: 2022/04/30(土) 14:00:07.93
国交省の責任もあるだろうけど国交省公明だからマスゴミも追及してる所は少ないな
319: 2022/04/30(土) 14:00:45.22
次の社長の言い訳
・宇宙人のUFOに襲われた
・ロシアのロケットで沈没された
・大ダコに襲われた
・バミューダ・トライアングルに入り込んで沈没した
・海底火山噴火で沈没した
・氷山に衝突して沈没した
・神隠しにあった
まあこんなもんやで
346: 2022/04/30(土) 14:06:27.23
海ってのはすごいよ
海図があってもレーダーあっても最後は人間の目と経験頼みになる
海面を目を凝らすとうっすらなんとなく黒い程度
言われてみればなんとなく
そこを通ったら座礁
周囲に人はなく港も遠く見えない
傍を通る時の緊張感
そこを通ったら今死ねるんだなって臨場感
349: 2022/04/30(土) 14:06:48.48
従業員及び関係者各位
社長は物語を作ります。なるだけ社長の言う事は聞かないで。
350: 2022/04/30(土) 14:06:50.15
この人はやっぱり15cmの亀裂を気にしてる
352: 2022/04/30(土) 14:07:02.63
知床で筆おろし
床を知ったよ
353: 2022/04/30(土) 14:07:03.86
ネモ船長のせいだろ
355: 2022/04/30(土) 14:07:44.37
沈没した原因なんてのは専門家に判断を任せていろよ
船体の不備や船長の操船ミスなんて1番あり得る原因から目を背けたいが為に言い出しているだけだろ
356: 2022/04/30(土) 14:07:45.80
そういう可能性もある
と言ったら
主張してる
と書くのはメディアもどうか
社長の立場で今言うことではないけども
379: 2022/04/30(土) 14:11:14.28
従業員に回したLINEがバラされるとか
信頼関係の無さの証やんw
380: 2022/04/30(土) 14:11:17.75
クジラだけに、マッコウから反論するだろな。
391: 2022/04/30(土) 14:12:37.13
>>380
聞きナガスかも
386: 2022/04/30(土) 14:11:49.58
クジラもこの社長訴えていいよ
訴訟額合計すごいことになりそう
392: 2022/04/30(土) 14:12:46.16
ロシアって言わなかった分まだ冷静だな
★ コメント 一覧 ★