1: 2022/04/26(火) 13:46:03.57
元スレ
みんなのコメント
3: 2022/04/26(火) 13:46:47.86
北海道ってちょくちょく船沈むよな
9: 2022/04/26(火) 13:48:01.37
>>3
だからソーナン節ってか?
48: 2022/04/26(火) 13:54:02.72
>>9
ハイハイ
252: 2022/04/26(火) 14:18:45.41
>>9
不謹慎
4: 2022/04/26(火) 13:46:52.13
残り15人まとめて発見か
6: 2022/04/26(火) 13:47:35.25
なぜGPSで、位置を特定しないの?
乗客は、みんなスマホ持ってるよね?
船にもGPSくらいついてないの?
39: 2022/04/26(火) 13:52:56.28
>>6
ついてなかった
40: 2022/04/26(火) 13:53:11.21
>>6
沈んでたら無理でしょ
42: 2022/04/26(火) 13:53:44.42
>>6
電波は水の中を通らないんだけどアホなの?
58: 2022/04/26(火) 13:55:25.00
>>6
GPSによる位置特定の原理を理解していない馬鹿かよ。
101: 2022/04/26(火) 14:01:34.19
>>6
最後に途絶えた場所を特定できればワンチャン?
278: 2022/04/26(火) 14:21:29.94
>>101
それな
複数のスマホのGPSが途切れた場所が
沈没場所の可能性が高い
156: 2022/04/26(火) 14:09:10.61
>>6
グーグルアース使えば海底までリアルタイムで見られるのにね
220: 2022/04/26(火) 14:16:25.22
>>156
うちの親がさっきグーグルマップで事故を見る!とか言い出して困ったわ
167: 2022/04/26(火) 14:10:04.27
>>6
27日にGPSを付けて再検査の予定だったらしい
223: 2022/04/26(火) 14:16:56.45
>>6
この船はGPS外して運行していたw
海上保安庁の関係者によれば、KAZU1は21日に行われた安全講習の際、本来あるべき「GPSプロッター」が取り外されていました。
これは船が「どこにいるか」を把握する装置です。
海上保安庁の関係者:「(GPS(全地球測位システム)装置を)付けていないとしたら大変なこと」
網走海上保安署は、遭難事故が起きる2日前の今月21日、観光船「KAZU 1」の安全点検を行い、
船体や設備に問題がないと確認していたことを明らかにしました。
一方で、位置情報を見ながら航行するための「GPSプロッター」と呼ばれる機器が船内に搭載されていなかったため、
豊田船長に尋ねたところ「船から機器を外して整備している」と答えたということです。
「GPSプロッター」を搭載していなくても法令違反にはなりませんが、海上保安署では、
機器を取り付けてもらった上で今月27日に改めて点検を行う予定だったということです。
234: 2022/04/26(火) 14:17:29.14
>>223
まじで?
272: 2022/04/26(火) 14:20:47.96
>>234
テレビでもやってた
だから本来少なくとも27日にこれを積むまでは運行すべきじゃなかった
270: 2022/04/26(火) 14:20:26.20
>>223
点検する前に船を出すなよなって
12: 2022/04/26(火) 13:48:23.89
30メートルだと深いな
20: 2022/04/26(火) 13:49:30.12
>>12
カズ1の長さくらいかな?
16: 2022/04/26(火) 13:48:49.20
はえーな
嫌な予感しかしない
17: 2022/04/26(火) 13:49:06.25
まだ生存者いるかもしれんしな
52: 2022/04/26(火) 13:54:38.96
>>17
まだ、観測者が確認していないので亡くなっているのと
生存しているのが重なりあった状態
18: 2022/04/26(火) 13:49:12.96
向こうからアクティブソナーが飛んできたら怖いな
24: 2022/04/26(火) 13:50:15.66
オホーツク海ってそんな深くないんちゃうん?
57: 2022/04/26(火) 13:55:17.42
>>24
ダイブ沈んだんちゃう?知らんけど
28: 2022/04/26(火) 13:51:12.82
セウォル号と同じで引き上げるのに一年ぐらいかかりそうだね
45: 2022/04/26(火) 13:53:53.31
ビンゴっぽいな水深30メートルかサルベージできるのかな
何人も乗ってるんだろうな
54: 2022/04/26(火) 13:55:05.22
これ引き上げた船内見るの怖いよなあ
俺は絶対無理
66: 2022/04/26(火) 13:56:19.35
>>54
海保のベテラン勢は311で腐るほど水死体見てきたろうし
74: 2022/04/26(火) 13:57:38.33
>>66
よくPTSDならんよなあ
55: 2022/04/26(火) 13:55:06.71
最大15人だから
黄猿投入して確保かな
さすがに引き上げは大変だし
時間かかるとシャコなどのえさになってしまう
56: 2022/04/26(火) 13:55:12.08
海自がソナーセンサー持ってるんだろう?
67: 2022/04/26(火) 13:56:30.94
🐻「あの辺で沈んだよ」
68: 2022/04/26(火) 13:56:34.42
もしも船の中に密室があって空気が確保されてても3日も経てば酸欠か
69: 2022/04/26(火) 13:56:53.01
ロシアの潜水艦だったりして
72: 2022/04/26(火) 13:57:32.61
魚雷発射管注水音に注意しておけよ
77: 2022/04/26(火) 13:57:45.80
水深どこらへんなんだろ
78: 2022/04/26(火) 13:57:46.46
30度傾いて船外にさえ出られなくなった高齢者とかいたと思う
90: 2022/04/26(火) 13:59:39.48
そんなことより行方不明者早く見つけろよ
そろそろ魚に食べられる頃だぞ
99: 2022/04/26(火) 14:01:15.04
>>90
船の後ろが出入り口で前に30度傾いてるから外に出られず船内に遺体ある可能性が高いわけで
122: 2022/04/26(火) 14:04:36.56
>>99
横のドアって使えないの?
146: 2022/04/26(火) 14:07:34.75
>>122
水が入ってくるから開けるに開けられなかったとか?
沈んでからの脱出なら関係ないかもだけど今度は水圧で、とか…
92: 2022/04/26(火) 14:00:18.14
もう見た目ヤバそうだよな…判別つくかな
93: 2022/04/26(火) 14:00:25.22
大西洋のどっかに落ちた飛行機を2年かけて捜索して見つけた事故がある
たしかエールフランスだったかな
それから比べれば恐ろしいほど速い
102: 2022/04/26(火) 14:01:45.85
ソナー員「船長!ソナーに反応有り!!」
船長「アスロック用意!撃て!!」
103: 2022/04/26(火) 14:01:50.49
遭難した船がソナーに反応したソーナ
そうなん?
130: 2022/04/26(火) 14:05:34.16
浸水わかった時点で岸に寄せられなかったんかなぁ
それともそんな技術が無かったか
132: 2022/04/26(火) 14:06:04.85
遺族の前で足を組む社長のメンタルよ

138: 2022/04/26(火) 14:06:22.61
クソ社長会見に参加してないのか今日
139: 2022/04/26(火) 14:06:24.17
漁船が魚群探知機で見つけたってテレビで言ってる
148: 2022/04/26(火) 14:07:42.82
>>139
自衛隊は漁船にも劣るのか
情けなや
154: 2022/04/26(火) 14:08:49.82
漁船のソナーって海底地形写し取れるやつあるの?
水深測るエコーサウンダーじゃなくて?
159: 2022/04/26(火) 14:09:24.82
潜水できるところ?
188: 2022/04/26(火) 14:11:42.72
>>159
海保、潜って確認するって
164: 2022/04/26(火) 14:09:48.84
膨れ上がってるのかな…
それとも魚に所々食われてるか…
184: 2022/04/26(火) 14:11:13.84
>>164
水温が低いからまだ巨人化はせんだろ。
魚介類は分からんが…
197: 2022/04/26(火) 14:13:39.96
ワンチャン船内に空気が残って…
200: 2022/04/26(火) 14:14:03.24
>>197
それにかけるしかないな
208: 2022/04/26(火) 14:15:14.59
水深100メートルじゃね
どうやってワイヤー掛けるんだろ
213: 2022/04/26(火) 14:15:50.52
>>208
30mとのこと
262: 2022/04/26(火) 14:19:40.79
こんな遅いんじゃ北海道有事に即時対応なんて出来ないな
263: 2022/04/26(火) 14:19:47.44
違ったのか…残念だ
280: 2022/04/26(火) 14:21:45.03
潜水艦かよ
281: 2022/04/26(火) 14:21:45.49
有能な魚はいないのか
287: 2022/04/26(火) 14:22:27.51
船が見つかれば原因調査も一気に進むな
そして責任のなすりつけが苛烈になる
288: 2022/04/26(火) 14:22:49.35
しかし岩壁辺りですら沈没したら捜索が困難なんだな
292: 2022/04/26(火) 14:23:43.59
社長に潜らせろ!そのくらいはできるだろ
294: 2022/04/26(火) 14:23:46.60
このとき閃いた天才がいた
潜水ドローンつくれば売れるんじゃね!
296: 2022/04/26(火) 14:24:21.27
引き揚げられるのはKAZU-3だったりして
469: 2022/04/26(火) 14:58:12.96
上級な権力者とか敏腕弁護士に電話しまくってんのかな社長
472: 2022/04/26(火) 14:59:07.28
>>469
色々知識を武装中やろうね
471: 2022/04/26(火) 14:59:05.02
何でKAZU一世、KAZU三世にしなかったのか
478: 2022/04/26(火) 15:00:43.48
上級は良いよな!
何をしても逃げ切れるw
481: 2022/04/26(火) 15:01:50.36
人は流されちゃってんじゃないのかね
ほんと見つかるといいな
482: 2022/04/26(火) 15:02:04.50
中にどれくらいの人が残ってるか
494: 2022/04/26(火) 15:05:12.28
船内で全員見つかるといいな
ロシアに流れ着くのだけは避けたい
526: 2022/04/26(火) 15:15:05.88
誰かマジレス欲しいんやが、こんな時にGPS版のApple Watchでもつけてたら腕さえもげなきゃお家帰れた?
死ぬのはしゃーないけど、遺体見つからんのは辛い
538: 2022/04/26(火) 15:20:18.12
>>526
知床の漁船でもGPSはある
網を仕掛けた場所に狂いがほぼなく辿り着けるからね
観光船はGPSの義務なし
船に無線はあっただろうが電話は圏外の地域
乗客のGPSは捜査機関が調べてるはず
546: 2022/04/26(火) 15:22:23.76
>>538
乗客のGPS?まさか、スマホが自分の位置情報を常時発信してるとか思ってる?
547: 2022/04/26(火) 15:23:19.06
>>526
GPSで位置を得ていても、その情報が電話回線を通じてどこかに伝達できるだけで
スマホとなんら変わらない。
その場所が圏外なら無意味かな。
583: 2022/04/26(火) 15:35:51.48
>>526
GPS辿って行ったら熊に遭遇
殺して腹開いたら腕が出てくる
590: 2022/04/26(火) 15:38:22.96
>>583
スマホのGPS辿るって、どうやるの?
527: 2022/04/26(火) 15:15:09.11
だれかしらのスマホに怒号飛び交う船内の動画とか残ってたりしそうだな、、、
536: 2022/04/26(火) 15:19:19.39
てか怖くて誰ももう観光船乗らないでしょ
こんなのありえない
542: 2022/04/26(火) 15:21:38.39
>>536
大手は増えるでしょ
この会社みたいなよくわからん中小企業はお察し
551: 2022/04/26(火) 15:24:49.40
>>542
オーロラは安全なの?
救命胴衣だけってことはないよね
559: 2022/04/26(火) 15:27:37.30
>>551
膨張式の救命ボート積んでる
557: 2022/04/26(火) 15:26:41.95
いやだからGPSの緯度経度なんてテキストにしたら数バイトなんだから無線のサブチャンネルで定期的に送れって
無事に帰ってきたらログ消せばいいだろ
558: 2022/04/26(火) 15:27:23.53
現場付近の海底は水深30メートル付近まではなだらか
その先はすり鉢状の穴が多数存在し100mの深さのところもあるなど複雑な形状
穴の中ではソナーが乱反射、穴を一つ一つ調べるには時間がかかる
発見できても100mの深さだと海保でも前例がない
船内を調べる方法が課題になる
568: 2022/04/26(火) 15:30:57.24
サルベージ出来るのか?
569: 2022/04/26(火) 15:31:36.95
水深30mなら何とかいけそうだな
578: 2022/04/26(火) 15:35:16.16
2022年こんなん一つ見つけられない
580: 2022/04/26(火) 15:35:20.70
ロシアが支配してる領域を捜索する時って海保とか消防だけ?
海自や空自も入っていいの?
596: 2022/04/26(火) 15:40:11.08
>>580
海保とロシアの海難救助部門との協定だから無理
602: 2022/04/26(火) 15:43:30.87
お?見つかったのか。いいね
608: 2022/04/26(火) 15:46:00.78
>>602
見つかったかも?→どうも違うっぽい
ってのが今の状態
604: 2022/04/26(火) 15:44:16.19
しかも発見したの漁船の探知機
759: 2022/04/26(火) 17:11:12.21
船会社の社長
表に出てこねーなー
761: 2022/04/26(火) 17:13:21.57
完全にガセ情報確定みたいやな
778: 2022/04/26(火) 17:35:06.14
>>761
海保の潜水士が潜ってみたけど、天候悪化で船とかどうかすら分からないまま引き揚げたみたいだ
天候回復すれば潜るみたいだがその可能性は低い
762: 2022/04/26(火) 17:16:08.62
通説はプロポーズ中に座礁が濃厚か
さらにプロポーズのお願いをされていて荒波の中決行と、
770: 2022/04/26(火) 17:23:54.81
陸に近いところは岩礁ゴツゴツ、少し離れればあっという間に水深200m以下
捜索難航するわけだわ・・・


774: 2022/04/26(火) 17:30:04.63
>>770
リアス海岸が海中にあるようなものなのか、地理知識ゼロだが
775: 2022/04/26(火) 17:31:24.68
>>770
画像二枚目の左下が「日」の字に窪んでて怖いわ
826: 2022/04/26(火) 18:48:43.93
>>770
おー、これはすげー。
宗谷海峡は結構浅い認識だったけど、知床周辺はちょっと外洋に出たらすぐ1000mとかになるのか。。
773: 2022/04/26(火) 17:28:40.23
残りみんなは船の中にまとめていてくれればいいんだが
776: 2022/04/26(火) 17:32:35.17
30度も傾いてたら椅子にしがみつきだろうな
水が入ってきた瞬間に
泳いで出入り口までたどりつけたらいいけど
冷水だしパニックだし救命胴衣で変に浮くしで
思い通りには動けないだろうな
781: 2022/04/26(火) 17:38:39.35
海底の地形見たらこれ無理だよ
運良く上がったご遺体だけ回収できるくらい
784: 2022/04/26(火) 17:42:03.63
>>781
幾日か経ったらお腹にガス溜まって浮いてくるからそれを待つ状態かも
3歳児の母親、7歳児の母親、カップルの娘さん、みんなお腹パンパンになって浮いてくる可能性がある
792: 2022/04/26(火) 17:50:58.48
>>784
どうだろう水温が氷水レベルだから腐敗の進行も極端に遅くなる、そうなるとガスの発生にも時間がかかるからなかなか浮いてこないのでは?
793: 2022/04/26(火) 17:51:16.73
可哀想に…嫌になるな
796: 2022/04/26(火) 17:52:38.06
ちなみにタイタニックが沈んでいるのは海底3800メートル
797: 2022/04/26(火) 17:52:55.14
子供のリュックが見つかったんだって。
中にはおやつが入ってた。
あとから食べようと思ったんだろうな…
やりきれない…
798: 2022/04/26(火) 17:54:05.21
>>797
こういうの聞くと余計に辛い…
800: 2022/04/26(火) 17:56:16.66
残りの15人みんな船内で見つかるといいけど謎の16人目の遺体とか出てきたりして
803: 2022/04/26(火) 18:00:42.66
ここから先は見つからない方がいいんだぜもう人の形
保ってないから最後に見た姿がそれになっちまうからな
815: 2022/04/26(火) 18:15:39.75
そうなんだ
831: 2022/04/26(火) 18:59:06.42
この種の船ってイーパブ(非常用位置指示無線標識装置)積んどらんの?
833: 2022/04/26(火) 19:00:27.53
船ではなく岩だった、残念だ
835: 2022/04/26(火) 19:03:08.84
>>833
そうだったのか
840: 2022/04/26(火) 19:17:40.36
真偽は不明だがテレビ垂れ流し情報では
社長は天候が荒れるから早く帰って来いと
船長に伝えたが帰って来なかったって
843: 2022/04/26(火) 19:20:13.59
昨日は 行けると思った
今日は 天候が荒れるから早く帰って来いと船長に行ったが帰って来なかった
要するに悪天候になる事は判っていたから
安定している間にさっさと行って帰って来いという事ですね
845: 2022/04/26(火) 19:53:28.97
846: 2022/04/26(火) 19:56:26.77
社長は「見つからないでくれー」って感じだろうなぁ
関係者への説明も記者会見のタイミングも状況見ながら日和ってるし
船(証拠)が見つかった場合と見つからなかった場合とで想定問答が変わってくるんだろうな。
もう保身しか考えてないと思うよ。
★ コメント 一覧 ★
まあ地元の海底をよく知っている漁師の方が 本来そこにないモノ に気づく可能性は
高いんかな?
オホーツクまだクソ冷たいだろうし、
今から潜るフロッグマンはご苦労やな