1: 2022/04/17(日) 09:10:12.84 _USER9
2022年4月16日
まいじつ
『ONE PIECE』のギャグ漫画化を許せないファンたち…“師匠”とはセンスが違う?
次々と衝撃の事実が判明し、これまでにない盛り上がりを見せている漫画『ONE PIECE』。しかしここ最近の“ギャグ漫画”的な展開には、激しい賛否両論が巻き起こっている。なぜ読者の反発を招いてしまったのだろうか。
※『ONE PIECE』最新話の内容に触れています
現在、『週刊少年ジャンプ』の連載では、ルフィと四皇・カイドウの戦闘が描かれている最中。「最強の生物」というだけあって、カイドウの実力は尋常ではなく、悲壮感すら漂うほどの雰囲気となっていた。
空気がガラリと変わったのは、第1044話『解放の戦士』でのこと。「ゴムゴムの実」が実は「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”だったことが判明し、ルフィが「ギア5」へと覚醒。いきなり目玉が飛び出したり、大笑いし始めたりと、カートゥーンめいた戦闘スタイルへと変わっている。
カイドウとの真剣勝負がシリアスからギャグに方向転換したことで、ファンの一部は心が萎えてしまった様子。《これが物語終盤でやる戦いなんか…》《主人公ルフィのカッコいい戦闘までギャグ化させたりするのはなんか違うわ…》《くっっっそ寒いしつまらなすぎる 今後ルフィの全ての戦闘がこの茶番でなんでもありになるならもう読みたくない》とブーイングが起こっていた。
ギャグ要素は師匠の影響?
尾田は以前からギャグ要素を所々に入れる作風だったが、その影響元は漫画家としての師匠・徳弘正也にあると言われている。徳弘は『ジャングルの王者ターちゃん』や『狂四郎2030』で知られるヒットメーカーで、シリアスな場面でも落差の激しいギャグや下ネタを挟むのが特徴。絶妙な塩梅で放り込まれるギャグのセンスは、唯一無二のオリジナリティーだ。
尾田は若手の頃に徳弘のもとでアシスタントしており、「ターちゃん」を手伝っていたことなどで有名。本人も対談などで、その影響について度々語っている。
しかし漫画好きの間では、「徳弘のギャグセンスは尾田に継承されなかった」と捉える人も。《ツッコミのパターンは近いけど尾田のはギャグになってないな ひょうきんなキャラってだけ》《あの意味不明なギャグセンスの間は師匠の真似なんだろうけど「そこだけ」は師匠を超えられなかった》などと評されているようだ。
ルフィの「ギア5」が受け入れられるかどうかは、ギャグのクオリティー次第であるはず。現状は不評が目立っているが、ここから何とか巻き返してくれることを祈りたい。

『ONE PIECE』のギャグ漫画化を許せないファンたち…“師匠”とはセンスが違う? - まいじつエンタ
これまでにない盛り上がりを見せている『ONE PIECE』だが、“ギャグ漫画”的な展開には、激しい賛否両論が巻き起こっている。
元スレ
みんなのコメント
31: 2022/04/17(日) 09:26:55.16
>>1
>師匠・徳弘正也
しらそん
128: 2022/04/17(日) 09:55:57.41
>>31
俺の記憶が確かなら島耕作の作者
78: 2022/04/17(日) 09:41:08.73
>>1
「ゴムゴムの実は本当はヒトヒトの実モデルニカでした」
って後付けは百歩譲って納得するとしても
「太陽の神ニカはデフォでゴムの体だったから
ゴムゴムの実を食ったらまずゴム人間になる」
ってのはめちゃくちゃすぎね?
なんで太陽神がゴムの体なんだよ
345: 2022/04/17(日) 11:21:55.27
>>78
これマジで意味わからんけど
太陽の神がゴムの体っていうご都合設定に
信者は納得してんの?
91: 2022/04/17(日) 09:44:28.99
>>1
何が書いてあるか全くわかりません
コクーンがバルシみたいに意味不明
201: 2022/04/17(日) 10:19:36.94
>>1
ゴムゴムの実が実はヒトヒトの実だった。
そもそも何の実かなんて食べなきゃわからないもんで売ってる店があっても本当に何の実かなんてわからんしアレが誰がゴムゴムの実だって名付けたんだって話だ。
実はヒトヒトの実だって知らずに死んでしまった読者もいただろうに…
209: 2022/04/17(日) 10:22:57.44
>>1
パパのは牛乳瓶
私はあなたの愛の奴隷ぃぃぃ
245: 2022/04/17(日) 10:37:11.62
>>209
当時は意味がわからなかったなあ
レイプの話もあったけどわからず読んでた
219: 2022/04/17(日) 10:28:05.49
>>1
何を言ってるニカ?
244: 2022/04/17(日) 10:36:58.57
>>1
もうネタ切れなんだよ
336: 2022/04/17(日) 11:19:10.73
>>1
こんな漫画より、ゴールデンカムイ読んだ方がよほど勉強にもなるし
漫画の面白さに気づける。
子供に読ませるならどう考えてもワンピースだけはダメよ
4: 2022/04/17(日) 09:12:35.10
まだ読んでる奴いるんだ
7: 2022/04/17(日) 09:14:09.16
元々ワンピースの戦闘なんか
気合で体力回復したり怪我治ったり何でもありじゃん
8: 2022/04/17(日) 09:16:55.02
恐れを知らない尾田

17: 2022/04/17(日) 09:19:50.10
>>8
嫌いだけどこれは感心した
やっぱり只者じゃねーな
21: 2022/04/17(日) 09:21:23.94
>>8
わからん
28: 2022/04/17(日) 09:25:47.91
>>8
何が失礼なんかわからん
下っ端のほうが片手だから?
221: 2022/04/17(日) 10:29:07.44
>>8
鳥山明のが年上かもしれんが
ワンピースはドラゴンボールと同格、もしくは上なんだから何も失礼じゃないだろ
223: 2022/04/17(日) 10:29:46.16
>>221
尾田くん、、、、
263: 2022/04/17(日) 10:44:31.27
>>221
アシスタント時代だぞ
277: 2022/04/17(日) 10:48:00.75
>>221
> 鳥山明のが年上かもしれんが
うんうん
> ワンピースはドラゴンボールと同格、もしくは上なんだから何も失礼じゃないだろ
うん?
288: 2022/04/17(日) 10:53:22.13
>>221
お前みたいな馬鹿が多いんだろうな
9: 2022/04/17(日) 09:17:38.84
能力自由ってすごくいいと思うけどな
設定バトルへのアンチテーゼだよ
24: 2022/04/17(日) 09:24:00.04
まあ目玉飛び出すのウケたからって無理矢理やるのは寒いとは思う。
もしくは驚きの表現の棚があんまないかかね。

26: 2022/04/17(日) 09:24:49.48
>>24
いや
これコラだろ流石に…
29: 2022/04/17(日) 09:26:29.53
>>24
なにこの下手糞な絵
44: 2022/04/17(日) 09:33:06.96
>>24
ジムキャリー主演のマスクという映画を見れば作者の表現したいことが解るよ。
164: 2022/04/17(日) 10:08:05.82
>>44
やりたいことは分かるが出来てないから不評なんだろ
わかったところで実力がマスクの再現に追い付いてない
227: 2022/04/17(日) 10:31:57.35
>>44
マスクの様なスピード感も派手さもバリエーションないやん
72: 2022/04/17(日) 09:39:54.78
>>24
ルフィの目玉が飛び出すんじゃなくてギャラリーか
確かにそれは寒いわ
85: 2022/04/17(日) 09:42:29.21
>>24
ほんま滑ってんなあ
トラファルガーローとかそういうキャラちゃうやん
目玉飛び出すの許されんのチョッパーくらいだろ
112: 2022/04/17(日) 09:50:51.08
>>24
そもそもウケてねえよ
小馬鹿にされてるだけだわ
113: 2022/04/17(日) 09:50:57.93
>>24
何描いてるかわからない
擬音に頼りすぎじゃないの
258: 2022/04/17(日) 10:43:48.07
>>24
全く状況がわからん
276: 2022/04/17(日) 10:47:50.50
>>24
ルフィじゃなくて観客が目ん玉飛び出したのか
そりゃあかんわw
25: 2022/04/17(日) 09:24:31.82
もうちょい人数絞って
バトル描いてくれないかなあ
27: 2022/04/17(日) 09:25:47.68
最初からギャグ漫画だろ
30: 2022/04/17(日) 09:26:33.54
ワンピースって小学5年生ぐらいが読むマンガだろ?
84: 2022/04/17(日) 09:42:25.91
ワンピースなんて元々ギャグ要素強かったやん
ハナクソ飛ばして攻撃とか
87: 2022/04/17(日) 09:43:18.66
ターちゃんが師匠ならこれやって

98: 2022/04/17(日) 09:46:35.86
>>87
これがゴムゴムの元ネタなのかな
89: 2022/04/17(日) 09:43:59.26
ジムジムの実にしろよ
ここまでパクるなら
140: 2022/04/17(日) 09:59:22.06
最強海賊相手に食事して回復ってギャグだろ
141: 2022/04/17(日) 09:59:34.82
あのギャグ描写は徳弘より手塚に寄せてる気がする
142: 2022/04/17(日) 10:00:01.54
143: 2022/04/17(日) 10:00:33.76
ギア5でまんまスーパーサイヤ人的な2,3とかのあれだろ
148: 2022/04/17(日) 10:02:06.56
正直今が1番おもしろい
ニカルフィかっけぇ
236: 2022/04/17(日) 10:35:08.28
繋ぎ回にギャグ回があるのは良いけど、やっぱいつの時代もバトルの終盤はシリアスのほうが大多数のキッズにウケるんだよ
ドラゴンボールのフリーザ戦とか
237: 2022/04/17(日) 10:35:14.93
238: 2022/04/17(日) 10:35:24.50
結局かっこよさが正義なんだわ
スーパーサイヤ人が今の子供にも人気なレジェンドなのはかっこいいから
ルフィもギア2まではかっこよかったよ
349: 2022/04/17(日) 11:23:37.20
尾田はギャグ自体も寒いけどツッコミがとにかく下手すぎて見てる方が恥ずかしくなるレベルなのがキツい
353: 2022/04/17(日) 11:25:14.50
>>349
スピンオフの恋するワンピースはツッコミが上手いよ
351: 2022/04/17(日) 11:24:56.15

見てこの読みづらさ
まったく何も伝わってくるものがない
363: 2022/04/17(日) 11:32:11.84
>>351
同時に起きてる事かと思ったが
右のページの「よけたァ~~!!?」でアレ?ってなるねw
352: 2022/04/17(日) 11:25:05.82
超サイヤ人覚醒など、ジャンプの主立ったバトル漫画の覚醒シーンと比較すると
しょーもないわ
354: 2022/04/17(日) 11:25:35.31
もうキングダム以上にいつ終わるの?って漫画になっちゃってるな
359: 2022/04/17(日) 11:28:20.93
>>354
いや、キングダムの方がいつ終わるのかわからない
作者生きているうちに終わるのか?まである
417: 2022/04/17(日) 11:56:42.49
ドフラミンゴにボコられたローとシャンクスに腕切り落とされてカイドウにボコられたキッドがいつの間にか謎のパワーアップしてビッグマムを倒すご都合漫画
419: 2022/04/17(日) 11:59:55.63
頭打って発狂したとは考えられんの?
パァになった。
422: 2022/04/17(日) 12:02:55.31
>>419
尾田くんがってこと?
425: 2022/04/17(日) 12:03:41.76
普通に楽しめてる俺まだ若い
428: 2022/04/17(日) 12:05:54.91
>>425
若者が読んでるってのが幻想だろw
436: 2022/04/17(日) 12:11:24.59
ヒトヒトの実モデルジムキャリー
これのがスジは通るような
439: 2022/04/17(日) 12:12:07.91
元々ギャグ漫画なのだが…
442: 2022/04/17(日) 12:14:20.41
風呂敷広げすぎてもう何がどこにあってどう片付ければいいのか分からなくなった作品
444: 2022/04/17(日) 12:15:29.30
確かに言われてみりゃターちゃん踏襲してるの分かるわ
445: 2022/04/17(日) 12:16:16.83
こんなつまんねー漫画の単行本が本当に売れてるんか?最新刊でも??
446: 2022/04/17(日) 12:16:30.66
あとエースは捕まってすぐ死刑しようとするのに
インペルダウンの最下層の囚人はなんでずっと生かしたままなのかも不明
てか囚人たちがみんな奇形のブサイクキャラで萎えるし、もっと言えば黒ひげも醜悪な奇形体型でますます萎える
450: 2022/04/17(日) 12:18:14.34
尾田って和月組かと思ってた
★ コメント 一覧 ★